
こんにちは、Seiyaです゚^ ^
今回はアフィリエイトの種類、特徴を説明していきますので自分にあった方法を選んで実施してみてください。またこれからアフィリエイトを始めたい方も参考になれば幸いです。
目次
アフィリエイトの種類
皆さんアフィリエイトってどんなイメージを思っていますか?
僕は師匠と出会う前はGoogleやyahoo!で検索上位にする為に、SEOの対策や頻繁に記事の更新をしてそこに訪れたユーザーが運営している商品を購入されたら報酬が入る、というイメージでした。
他の方も僕と同じイメージを持っている人がいると思います。
そんな人のために是非最後までご覧ください^ ^
大まかに分けて4種類あります。
- 物販アフィリエイト
- 情報商材アフィリエイト
- Google AdSense
- メルマガアフィリエイト
では、それぞれについて特徴を説明していきます。
4種類の特徴
1物販アフィリエイト特徴
一般企業が販売している商品を自分のサイトで紹介して売れたら報酬が獲得できるモデルとなります。
一番オーソドックスで僕が最初にイメージを持っていたモデルですね。
メリットとしては始めやすく、本屋さんに行けば大抵物販アフィリエイトの教材があるので学べる環境があると言えます。ですが、サイトの環境が整ってもSEO対策をしなくてはいけないのでそこがデメリットかつ難しい課題となります。
商品の選び方はASPから商品リンクの広告を発行します。ASPはA8.net、アフィリエイトB、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、バリューコマースなど様々です。
ASPによって取り扱っている商品は様々なので自分のサイトにあった商品を選ぶことも売上アップに繋がります。
2情報商材アフィリエイト
情報商材アフィリエイトは物品と違って形が無いものを販売して報酬を獲得しています。
例えば「1ヶ月でー10kgの痩せ方を教えます!」「FX・株の必勝法を暴露!」という主にノウハウになってきます。
この情報商材アフィリエイトは報酬単価も高いのですが、癖が強く、上手に宣伝しなければ売ることが難しいのが特徴です。
なぜ難しいかというと、知らない人から「この商材は20万しますが、1年で300万稼げるノウハウとなっています!すぐに元がとれるのでとてもお得です!」と言われたとします。
あなたは買いますか?
99%の人がNOと答えると思います。
もうお分かりですよね。いくら見せ方が上手い人や上位表示ができても売上に繋がらないのです。
なので、売り手がとても信頼ある人であれば爆発的な収益が見込めるでしょう。
ちなみに情報商材アフィリエイト向けのASPとしてはインフォトップなどが有名でしょう。
3Google AdSense
Google AdSenseとはGoogleが提供する広告サービスであり、自分のサイトにAdSense広告を貼って、それが一定回数表示されたり、閲覧者にクリックされることで報酬が発生するという特徴があります。
なので、上記の2つのモデルより遥かに収益が発生させることが容易です。
ですが、報酬単価が数円〜数十円なので大量のアクセス・集客が求められます。個人で運営しているブログやサイトがあればお小遣い程度なら稼げるでしょう。
このモデルで生活したいのであれば毎月100万人以上の訪問がなければ難しいです。一般的に広告がクリックされる確率は約1〜3%と言われています。
著名人やアイドルといった知名度が高ければ大きな収益が見込めますね。
4メルマガアフィリエイト
メルマガアフィリエイトとは、メールマガジンを運営・発行し、そのメールの中で商品や商材を紹介してアフィリエイトを行う手法のことです。
他のモデルと大きく違う所はサイト・ブログにそこまで力を入れなくても運営できる所です。サイト・ブログから興味を持ってくれた人がメルマガを購読すると質の良い顧客リストを獲得することができます。そこでステップメールでお客様を教育して商品を買ってもらいます。
他のモデルに比べてレバレッジを効かせることが可能なので、少ない労力で大きな収益が見込めます。
しかし、1つ注意点があります。
それは、メルマガを購読する際にメールアドレスが必要になってくるので運営者は厳重な管理が求められます。
メールアドレスは個人情報なので情報が漏れると罰せらてしますので十分に注意しましょう。
自分にあったアフィリエイトを選んで自由人になろう!
最後まで読んでくれてありがとうございます^ ^
いかがでしょうか。一番稼げるのはメルマガですが作業がとても大変なので自分にあったビジネスモデルを選ぶのも大切です。アフィリエイトを学ぶためにもオーソドックスな物販アフィリエイトから始めるのもアリかと思います。
アフィリエイトで成功して夢を叶えましょう!
少しでもアフィリエイトに興味が湧きましたらご連絡ください。
記事に関する感想や質問、些細な事でも結構です。お待ちしております(^ ^)
◆LINE@はこちら
LINEID:@ear5144g
スマホの方はワンタップで追加できます^ ^
パソコンの方はQRコードを読み取り追加して下さい。